BackDownTop 

最終更新日2000年9月14日

2000年 和歌山県古座川三重県大又川の釣果

TOP > 以前の記録 > 2000年釣行記
9月14日 今年のこのページの更新は今日で終わります 来年こそ鮎の多い年で有りますように
インフォシークで鮎の生態についての情報を探していて興味深いページに行き当たりました
高知県友釣連盟の清流めぐり利き鮎会と言うページに西日本科学技術研究所 生物研究室 室長高橋勇夫と言う人の「最近の鮎はなぜ釣れないのか」言う1998年の公演内容のページがあります
以前から冬の磯の海水温が高い年の翌年は海産鮎は不作だと思っておりましたが高橋氏の研究によると孵化した稚鮎が海へ下る11月の水温が20度以下で無いと海に入った稚鮎が死んでしまうらしいです
冬の海水温でなく11月の海水温が問題だったようです 96年からはづっと土佐湾では11月の水温が20度を超えているようです古座の海でも同じではないかと思われます 詳しくは上記のリンクをクリックしてください。
高知県友釣連盟では毎年近辺のどの川の鮎が一番美味いのか利き鮎会を催しておられるようです 紀州ではどの川の鮎なんでしょうね
古座川ではどの支流又本流のどこの鮎なんでしょう 松根,平井,小川上流辺りなんでしょうか
同じ処の鮎でも日によって味が違うようですよ ちなみに私の釣った鮎は8月6日と8月13日の鮎が今年は一番美味かったです 鮎の美味さは水の綺麗さ(透明度)だけでは無いように思いますが皆さんはどう思われますか
古座川 9月9,10日 水位減水 晴れ時々雨
二日で12匹 最小19センチ最大25センチ 主体23センチ
数は釣れませんが鮎は大きくなりました
川岸に彼岸花が咲き出しました 今日で今年の鮎を終わろうかと思っております
でも台風が連続して近所を通ってますのでこの週末海が荒れているようならもう一回
古座川 8月26,27日 水位平水 晴れ
二日で11匹 最小19センチ最大24センチ 主体22センチ
毎年のことですが古座川では盆を過ぎると土日の遠来の釣り人が急に増えます
釣れてないのに遠いところご苦労なことです
(釣りをする人にはあまり賢い人は居ないようです) あっ!わしもか
スズメバチが攻撃的になるシーズンになったようです 26日の朝以前から有るのが判っている巣の近くで監視員の山本さんとしゃっべていたらスーっと寄って来たスズメバチに頭と肩を刺されてしまいました(カチカチと言う警戒音を鳴らしていなかったので全くの無警戒でした 馬鹿と言う外有りません)頭の痛みは一日でほぼ治まりましたが 肩のほうは三日経っても痛痒いのが治まりません
巣の有る所では 蜂を刺激しないようあまり近寄ったり 大きな音や小さい音でもカチカチという蜂の警戒音に似た音は出さないよう注意しましょう
大又川 8月20日 水位朝20センチ高 昼40センチ高 雨時々豪雨
最小15センチ最大22センチ 主体19センチ
未明よりの雨で少し増水 明けてからも断続的に降る雨で少しづつ水位が上がってきます 昼頃には濁りも入ってきました
今日は追いが今一つでしたが友釣り専用区には鮎は沢山残っているので晴れれば期待できそうです
友釣り専用区は今月いっぱい迄

問合せ先 おとり入漁券販売 飛鳥ドライブイン 電話05978−4−0005
古座川 8月15日 水位渇水 晴れ
午後から1時間 −1匹
六月に異常発生した虻はやはりその分だけ八月の発生数は少なくなっているようです
発生(繁殖)時期が二回に分かれた影響がどうなるのか来年が心配です
発生時期が二回に成ることによって一回の発生数は例年より減ったことですから オスメスの出会う確立が減って産卵される総数が減るのか 二回もあることによって総数が増えるのか
もし後者の場合鮎の少ない川で虻に追い回される そんなことは考えないように.......
古座川 8月14日 水位渇水 晴れ
午後から二時間釣果なし
古座川 8月13日 水位渇水 台風も逸れて晴れ
午後から13匹 最小19センチ最大25センチ 主体21センチ
今日は6月4日以来気分良くつれましたが...
古座川 8月6日 水位平水 ダム休日も放流中
半日二人で9匹 最小19最大24センチ 主体20センチ
水位ベスト ほかに何も書けない なさけない まだ盆前なのにもう来年に期待している
一枚岩の処にあるShoko姫?の屋台で冷たい茶粥食べれます \500
美女湯温泉の源泉を汲んできて炊いているとか 暑い時には最高のご馳走
古座川 7月29,30日 水位20センチ高 薄濁り 曇り時々雨
2日で19匹 最小19最大23センチ 主体21センチ
かなりの降雨だったらしく川の水量は充分過ぎる程になりました が 鮎は...
この雨で泥水が出たらしく流れの緩い所の石は泥をかぶっています こんなことは今までの古座川にはなっかたのに
少しの増水で濁りが出るし毎週毎週川は砂と砂利で埋まって行くし来年はどうなっているのか怖くなってしまいます。
河床や流水に含まれる泥の粒子の量や大きさに鮎の孵化や遡上に因果関係は無いんでしょうか
それとも三年前より極端に鮎の減った原因を道路工事のせいにしたかったりして
古座川 7月22,23日 水位渇水 22日ピーカン 23日晴れ
2日二人で24匹 最小18最大23センチ 主体21センチ
かなり減水で釣り難くなりました 支流では玉掛きも始まり鮎は河原に立つなり逃げ惑い釣に成りません
しかし鮎は大きくなりました が川は干上がりそうです 雨が待ち遠しいです(被害の無い程度に沢山降れば)
大又川 7月20日 水位15センチ減 晴れ昼前より曇り
最小13センチ最大22センチ 主体17センチから18センチ
益々水量が少なくなり鮎も釣り難く成りました
鮎は沢山群れています釣れません
大又川 7月16日 水位10センチ減 かんかん照り
最小13センチ最大21センチ 主体17センチ以下
梅雨明けの発表は有りませんが完全に夏です 水量も少なくなり釣り難く成りました
鮎は沢山見えますが釣れません


大又川では昨年と今年は鮎の量はそれまでの年より増えましたが鮎があまり大きくなりません 中には(ほん僅か)22センチ位のも居ますが全体的に大きくなりません 仕入元の人工孵化稚鮎の特性のようです 龍神村の人工孵化物は大きく成るのに此処(櫛田川と聞きましたが施設名不明)のはなぜ大きくならないんでしょう 採卵に使う親鮎に問題が有るんでしょうかそれとも育て方に問題が有るんでしょうか。

龍神村の魚協さん(企業秘密なんでしょうね)鮎苗の生産方法に特許を取得して全国の種苗センターに特許料をとって教えてください。(龍神村漁協のメールアドレスをよう見つけませんでしたので 此処に書いておりますご存知方いらっしゃいましたら教えてください)
古座川 7月8,9日 水位夏の平水 ピーカン ダムの土日の放水ありません
2日二人で22匹 最小18最大20センチ
水量も気温も夏になりました 今日は台風のせいで人は少ないと思っていましたがすごい人出です しかし鮎は釣れません見える鮎は去年より少し益しに見えるんですが やっぱり腕が悪いんですね 地元の小鷹網を打つ人は去年より悪いといいます
大又川 7月2日 水位10センチ高 濁り無し かんかん照り4時頃にわか雨
二人で26匹 最小13センチ最大21センチ主体18センチ以下
川中に鮎は沢山見えますが追う鮎がいません 周りに沢山人が居ましたが取り込むのを一度も見ませんでした このごろは土曜日も日曜と同じ位釣り人が居ますので日曜だけの釣行では良い結果は期待できないのかも知れません
古座川 6月24,25日 平水 曇り時々パラパラ 休日もダム放水してます
2日二人で41匹 最小16最大22センチ
少し鮎が見えるようになりました やっと本隊が上ってきたのかなしかしまだ石に着いていません でも少ない一昨年並
虻が居なくなりました 変わりにぶとが目の周りでぶんぶん言ってます
大又川 6月18日 水位50センチ高 濁り無し 雨 (解禁日)
場所の選定ミスで15匹
前日より雨気温も低く良いコンディションでは有りませんでした 余り釣れないし寒さにも勝てず9時半に竿を仕舞いました

変なことに気が付きました(知らなっかたのは私だけだったりして)
一級場所に鮎が居ません 朝囮を放すとすぐ足元で一匹釣れました これ幸いとこれを囮に一級ポイントを攻めますが一向に釣れません 暫くして囮が弱って来たので普段は水がちょろちょろしか流れてないような所をやってみるとやっと釣れました 囮を変えて又一級ポイントを攻めますがやっぱり釣れません 周りの人も1時間くらいで囮を弱らして坊主で帰ってしまいました そこでポイントを普段はくるぶし位しか(今日は増水で膝位)無い所に変えてみました 入れ掛りです 周りにそんな所が無くなったので竿を仕舞いました
人工孵化の特性なのでしょうか 此処だけそーだったんでしょうか
もし人工孵化鮎の特性だとしたら解禁日の場所選びを根本的に見直さなければ
古座川 6月10,11日 水位50センチ高 薄濁り
悪い予感が的中しました 2日で10匹です
先週遊び鮎が見えないのが気なっていましたが此処までとは思っていませんでした(腕のせいかもしれませんが)
天気も水況良く無かったですし次に期待しましょう しかし川に人がいません どこも釣れてないのかな。
大又川 6月8日
今日 飛鳥ドライブインさんに電話で問い合わせたところ解禁日は6月18日に決定されたとの事です
古座川 6月4日 水位10センチ高
今年初めての鮎釣です
解禁前には余り良い情報が無かったので期待して無かったのですがまあまあ釣れました(二人で43匹最小16センチ最大22センチ)
しかし遊び鮎がさっぱり見えません昨年よりはましみたいですが今年はどうなるのでしょう
虻が異常です 今年の古座川は虻が異常です いつもなら8月盆頃出てくる虻がもう盆の頃位出てます
川の中を歩いていると周りをぶんぶん飛び回りすき見て襲って来ます タマを振り回すと5,6匹入りますそれを握りつぶしても30秒もすると又回りでぶんぶん言ってます 何度やっても切がありません盆でも裸で体を濡らさなければこんなには来ませんどうしたことなんでしょう ほかの川はどうですか
玉の鮎
大又川 5月14日
まだあまりばらけていません あちこちに小さな群れが確認できます しかしぱらぱら付いているのも見えます 群れているのは10cm位ですが付いているのは13cm位になっているようです
解禁は18日になりそうです(決定ではありません)
大又川 4月30日
新鹿の帰り川を覗いて見ました 飛鳥町小阪地区には2週前に200kg(一匹約7g)昨年と同じ処の稚鮎を放流されたようです(飛鳥神社の近所の人の談)
毎年沢山見える飛鳥神社横は少ないようです 飛鳥中学校前には沢山見えます 下流野口の製材所下にもフィッシング木下の裏にも沢山見えます(期待できそうです 寸法は気になりますが)
解禁日は5月末もしくは6月初旬に行われる組合総会において決められるそうです 現在未定(飛鳥ドライブイン店長談)
古座川
古座川町のホームページからリンクでたどれる紀伊民報の4月5日付けのニュースに拠ると
4月3日 本流鶴川に200kg 本流三尾川と支流三尾川谷に合計500kg 支流佐本川上流すさみ町佐本に300kg 県内水面漁協産人工孵化海産稚鮎(平均一匹6g10cm)を放流されたようです 今年の放流予定は3000kg(昨年と同じ)とのことです。
天然の海産稚鮎の状況はどうなんでしょうね 今年の冬は熊野方面は海水温が高かったのでかなり心配です 鮎のOFFは熊野市新鹿町の岩本渡船さんで磯釣に行っておりますが今年は15度を割る日が殆どなかったです 例年なら13度台の日が二月中旬から4月初旬にかけて有るのですが 其のせいかどうか判りませんが新鹿ではグレは秋から3月初めまで好調でしたイサギは不漁です
ここ二十数年の経験だと冬の沿岸の海水温が高かった年は海産鮎が少ないように思います。
科学的根拠は何もありません(思い過ごしで有りますように)