最終更新日2007年11月5日
古座川の状況 | ライブカメラ滝の拝 | 道路状況 |
現在の雨 | 近畿地方ちょっと前の降雨状況 | 和歌山県観測施設リアルタイムデータ * |
現在の水位 | 和歌山県の主要河川水位現況 | 古座川 相瀬 月野瀬 七川ダム |
天気状況 | ひまわり写真 YAHOO!和歌山南部 | 気象庁最新観測データ和歌山県 |
古座川の水位変化
このグラフの説明はページ最下部にあります
先日ないすいめんわかやまのページで有田川のダム上流での冷水病の調査結果を掲載されています
そこでは解禁前の川では冷水菌は発見されず解禁後冷水菌保菌鮎が発見されてその半数以上が囮鮎だった
解禁前に川から冷水菌が発見されなかったから冷水菌は越年しない
ウグイやムツなど他の魚の冷水菌は鮎の冷水菌と遺伝子タイプが違うから相互感染しない
河川水温が23度を越えると終息する
おおむねそのような内容で 冷水病の原因が他所から持ち込まれる囮鮎だと結論付けらています
それを受けてか内水面漁連からの支持なのか県下の漁協でも他所の川からの囮を持ち込むなとか道具を日光消毒せよとかホームページに書いてる漁協が出てきました
ほんとなの??? ちょっとおかしいんじゃないの?????
ここ数年毎年解禁前から川を見に行くようになりました
5月連休には元気に見えた川の鮎がその次位の雨で大きな鮎が居なくなったり
緩いところの中層を群れになってふらふら泳いでいたり
まだ誰も川に囮入れてないよ 何処の囮屋の水槽にも鮎は入ってないよ それとも僕が古座川で毎年見てる 気温が夏並みになった後の雨で解禁前の大きな鮎が居なくなったり中層を群れでふらふら泳ぎだすのは冷水病じゃなくて他の病気なの
水温23度を越えると被害は終息するにしても 梅雨が明けてピーカンの暑い日が続くようになってからも 大きな雨が降るとやっぱり大きな鮎はガタッと減るし ポカンと浮いてる鮎も増えるし 釣れる鮎には横っ腹に大きな傷が有るよ
それとも古座川は他所とは違う特別な川なの? 調査データの捏造とは大きな声では言わんけどほんとに信頼できるデータなんですか?
もう一つ気になることが 去年は不作だったので親鮎の不足を補うとか言って養殖された鮎を秋になってから川へ放流されました
勝手な予想ですがその鮎も人工孵化の鮎だったのだろうと 人工の鮎が何継代か知りませんが海産由来だと言ってもうろこの条数で区別出来ると言う事は遺伝的に別のものだと考えるのが普通だと思う
少なくとも人工は天然の鮎が稚魚期に受ける自然に拠る淘汰を受けていない 本来生き残らない 生き残ってはいけないと言うべきかも知れない遺伝子を持った鮎も 何継代も淘汰されずに当然沢山混じっているだろう そんな鮎ばっかりだったかも知れない
県下の他の川でも盛んに行われたようである 今年の大不作の原因の一つかも知れない
いつもの事ですがこれは鮎呆けの何の裏付もない自分の経験と偏見による記事です 読まれた貴方の経験と偏見を加えて解釈して下さい
水位変化グラフについて
県のページの水位情報と気象庁の観測データを元にアプレットで表示しています
土日は釣りに行きますのでデータが抜ける事が有ります
最終データはこのページ更新時の物です現在の水位は上の 古座川を地点別では相瀬又は月野瀬を選んで下さい
このアプレットを使用になりたい方はグラフ表示アプレット使用方法をご覧下さい