古座川 2008年 鮎釣り記録

HomeDownTop 
道端の花
紀伊上臈ホトトギス

最終更新日2008年9月30日

TOP > 以前の記録 > 2008年釣行記
明日の釣行の為の情報収集 別ウインドウで表示されます(外部リンク)
古座川の状況 ライブカメラ滝の拝道路状況
現在の雨 近畿地方ちょっと前の降雨状況 和歌山県*
現在の水位 和歌山県の主要河川水位現況 古座川  相瀬  月野瀬  七川ダム
天気状況 ひまわり写真 YAHOO!和歌山南部 気象庁最新観測データ和歌山県

2008年 釣行記録

古座川の水位変化

このグラフの説明はページ最下部にあります

前年からの気象記録  以前の釣行記録  SVG気象グラフ

9月24日 晴れ
11匹 19cm〜24cm
今日は綺麗な水で釣りたいと小川を見に行きました
山手まで川をあっちこっち覗きながら上がって行きましたが竿を出そうと思うほど鮎の居る場所を見つけられませんでした
仕方なく本流へ 今日は平日だから何処でも空いているだろうとたかを括っていたら 下の方は何処も空いていなくて洞尾まで来てやっとテレビによく出てくる所が空いていました 結局川に降りたのは今日も10時を過ぎていました
有名ポイントだから駄目かもと思っていましたがぱらぱらと9匹 Tさんは5匹 2時ごろ一枚岩の鹿鳴館でおそい昼食を食べて下っていくと 午前中人の居た前回の夕方の入れ掛りの瀬が空いていたので 2匹目の鰌を探しに降りました
1匹目がなかなか釣れなくて今日はもう駄目かと思った頃やっと一匹 囮を変えて送り出すとすぐに掛かりました さあ今日もこれからと思ったけれどその後釣れる事は有りませんでした
二日とも午前中まずまずなのに昼から駄目で 数も気分も今ひとつの納竿になってしまいました

パノラマスクリプト
9月23日 晴れ
11匹 19cm〜24cm
旨い具合に台風が近付いて水嵩が上がって笹立も火振りも入っていないだろうと出かけました
相方はもう今年は仕舞うと言うので知合いのTさんと出かけました 囮屋の久保さん所で長い事しゃべっていて一枚岩の所で空いてるのを見つけて川に下りたのは10時になっていました ここでいい型の鮎が10匹づつ 2時ごろ遅い昼食を摂って下っていくと今年よく行く高瀬が空いていました この時間にここが空いているのは朝入った人は釣れなかったのかと心配しながら竿を出すと案の定1匹で後が来ません 1時間ほどで切り上げて小川の合流へ ここはもう笹が見事に立っていました ここもなかなか掛からなくてやっと掛かったと思ったらもう少しで抜けると思った瞬間囮が空中に飛び上がって後の草むらに飛んでいきました 其れを切りにこの日は仕舞ました Tさんはそこでは4匹でした
9月15日 晴れ後雨
2人6匹 16cm〜20cm
今日は昨日までの人出が嘘のように川はがらがらです しかしこの二日間の凄い人出でもう竿抜けは有りそうに有りません そこで小川の合流のタクシーがカヌーを下ろしていく場所が釣り人には嫌われて竿抜けに成っているんでは無いかと それに今日は昨日迄程カヌーも多くはないだろうと 天気予報が昼から雨と言っていたので昼迄と思って行って見る事にしました
カヌーの予想は当たってそこに居る間にカヌーを積んで来たタクシーは4台 しかし鮎の予想は外れて鮎は沢山見えましたが囮を追ってくれた鮎は7匹しか居ませんでした その内一匹は掛かった瞬間そんな針で釣られるかと笑っている程針を伸ばして逃げていきました 此処まで伸ばされると貴方は立派と言うしか 針が伸びると言っても蹴られた時針先だけが外を向いたり 懐が少し広がったりはしょっちゅう有るけど 此処まで伸びるのは初めてです いったいどれ位の奴だったんだろう
天気予報は見事に当たって昼から雨が落ちてきて竿を仕舞いました
今週台風が来て増水でも無ければ今年の古座川通いもこれで終わりです
9月14日 晴れ
2人4匹 20cm〜23cm
今日は昨日にも増して凄い人出です 午前中役場へ所用が有って川を見ながら下っていくと 大柳の橋の上下には9人 潤野橋の上下にも8人 昨日釣れなかった高瀬にも両岸から6,7人 僕にはいつも釣れない一雨の瀬にも7人も立っています 休日の竜神のようです
役場の帰りにもう直ぐ海の 月の瀬温泉の前や牡丹荘の前は空いているだろうから試してみようと思っていたんですが 同じような事を考える人が居るのかどちらにも釣り人が立っていました
昼から仕方なく何処も空いてない時に行く小川の合流へ降りましたが合流の大きな池の渕尻でぽつりぽつりと4匹 見切りを付けて少し下流の川口の道路から見えない瀞場が空いているかも?と右岸の道を下っていくと竿を出している人が一人 仕方なくその下の昨日釣れた浅くて広い所で 夕方の時合いに昨日の釣り残しが来ないかと竿を出してみると 囮を送り出すなり静かな川底の砂利を踏む音も気を付けなければいけないような場所で さっきの上の瀞場にいた釣り人が向かいから川を渡って来ます 今日は終わってしまいました
向こうはどうでしたかと聞くと20程とか 面識が無かったので気が付かなかったけど釣行記を見てみると その人が生がきさんだったらしい?
9月13日 晴れ
2人35匹 16cm〜25cm
20日には火振りや笹立てが入るので古座川のシーズン最後の連休の性か今日は凄い人出です
相変わらず朝の遅い私たちは空いている所を見つけられなくてどんどん下って来ると高瀬が空いていました
思いもしなかった所が空いていたのに気をよくして身支度をして川に入りましたが今日はなかなか掛かりません
1時間程して瀬の中でやっとぎらぎら しかしばれてしまいました このばらしで浮きかけた囮で下の淵まで下ってみましたが釣れません
囮を変えて上の方をやってみると誰もやっていなかったのかいいペースで11匹 橋下で昼食にしょうとふと対岸を見るとやまびこのホームページで有名なKさんの姿が 食事をしながら名人の釣りを見学させて戴きましたがこの日はKさんも不調のようでした
昼から空いている場所を探して上がって行くとカモシカの前が空いていたので降りましたが 午前中入ってた人が上手かったのか1匹しか釣れません 日が山に差掛かった頃 仕方なく上の瀬を見に行くといつ釣れたのか解らないような釣れ方で16cm位の小さな鮎が そのまま引き舟に放り込んで囮にもう一回出動 すると又同じような釣れ方で17cm 3回の出動は駄目だろうと小さい17cmの鮎に鼻環を通して送り出すと直ぐ同サイズが 相方が今日は釣れていないので小さい鮎でも釣れればいいかと呼んで 2人で1時間程の間に16cmから24cmまで大小取混ぜて23匹 夕方の時合いだったのか?
9月7日 晴れ1時雨
2人13匹 17cm〜24cm
今日は午前中所用が有ったので午後から川へ行きました 朝かなり遅い時間に上流向いて走るときいつも人の居る瀬が2箇所空いています 昼過ぎに戻りしないつもの久保さんで囮を買って下ってくると どちらもふさがっていました 昼を食べてから何箇所か見に行きましたが何処も空いてません 下っていくと先週の出合が空いていたので降りました 降りて暫らくすると小川の方で雷が鳴り出して間もなく大粒の雨も落ちてきました 最近の傾向からして大きな雨になるのかと心配しましたが15分ほどで大した事も無く止みましたが 釣果も大したことなくも無く終わりました
夕方の入れ掛を期待して薄暗くなるまで川に居ましたが今日も有りませんでした 上がってからいつものようにつくしに行くと久保さんが居ました 聞くと今日は高瀬が空いていたとか 絶対に空いていないなだろうと思った判断ミスだったかも
8月31日 曇り時々雨
8匹 19cm〜21cm
夜と明け方何度か雨が来ましたの水は減ってないだろうとゆっくり出かけました
昼過ぎ小川の合流の所へ降りていくと 間もなく地元でカヌーのインストラクターをやっているU氏がカヌーをいっぱい積んだトレーラーを引張ってお客さんを連れて降りてきました
風の具合で聞こえたり聞こえなくなったりする出発前のレクチャーを聞きながら竿を出すと レクチャーが終わるまでに入れ掛りとは言えませんがポツポツ7匹来ました
カヌーが出発して静かになった川で 夕方まで此処で遊べるかと思いましたがそれで終わってしまいました 上がってうろうろ相瀬まで空いている場所を探しに行きましたが空いているのは好きではない一雨の瀬だけ 仕方なくそこへ入りましたが200m程上下して釣れたのは1匹 やっぱりこの瀬は相性が合わ無いのか 昨日か午前中に誰かに抜かれたのか
あきらめて竿を仕舞って上のつくしの駐車場を見ると囮やさんの車が止まっていたので このまま晩飯にしようとウェダーを脱いで上がっていくと 持込みのカマスを塩焼きで御相伴になりビールが一杯増えてしまいました
8月30日 曇り時々雨
13匹 20cm〜24cm
引水で最高だと思って出かけましたが思いは皆同じらしく 水位が高くて入れる所が限られている所へ釣り人が多く 出勤の遅い私はいい場所が空いている筈も無く釣果には恵まれませんでした
前に日辺り良かったらしく囮屋さんの水槽には天然の鮎が沢山泳いでいました 引き水のいい目をするには1日2日遅かったようで 日曜釣り士のつらい所です
先週のような夕方の入れ掛を期待して薄暗くなるまで川に立っていましたがそう甘くは有りませんでした
次は現在12tの放水を今年のパターンだと6tになるのか 貯水量からすると一気に4tになるのか 絞った日が狙い目です
8月24日 晴れ一時雨
19匹 20cm〜24cm
朝から昨日つれた所の続きをと思い前日の場所の直ぐ上流へ入りましたがそう甘くは無くて2匹
3匹目は白くきらきら光って囮ともつれるのが見えたけど引きがありません 囮の後ろで囮の半分くらいの長さで鮎と同じ光方 奇形の短い鮎が釣れたのかと寄せてくるとなんと小さなメッキ 河口から8kも上流で 以前まだ引抜をやっていない頃一雨で釣っていて寄せてきた掛かり鮎の後ろに 玉に吊り込む寸前まで付いてきた魚がアジに見えました この時には川にもアジに良く似た形の魚が居るのかとも目の錯覚だったのかとも この魚は淡水でも養殖出来るんじゃないだろうか?
場所を移動してそこでも2匹 あきらめていたら夕方またばたばたと来て15匹 薄暗くなって抜きしな鮎の出る場所が解らない所に強い風で受けるのに2回連続失敗してたもの中には囮だけだったり 掛かり鮎だけ玉の中で囮は鼻間がちぎれて吹っ飛んで行ったり で竿を仕舞いました
夕方の入れ掛り 今まで長いこと鮎釣りをやっていた中で1回しか経験した事が無く ほんとに有るのか半信半疑でしたが2日も続けて合うとこれからずっと暗くなるまで川から上がれなくなるかも
8月23日 雨降ったり止んだり
2人 18匹 20cm〜23cm
例年より半月以上早く枝谷佐本川から鮎がいなくなりました 石の泥の付き具合からはいなくなって大分立っていそうです16日の一寸の雨で下ったようです
今日はいつも難儀する1匹目が案外簡単に釣れて気をよくして送り出して暫らくすると あれ根係かな 下向いて引くとフワーッと浮いて来ます 木の枝でも釣れたかと思うと囮の後ろに大きなズガニが そーっと持ち上げて手元へ空中輸送中あと1mの所で竿が跳ね上がって囮と蟹はポッチャンと水中へ 蟹が囮を引っ張って石の下へ入ろうとしています 川の中へ走りこんで根掛外しで石の下へ入る寸前に鼻環仕掛けを引っ掛けれました それでも蟹は逃げません囮が死なないように水際に置くとまだ囮を挟もうとして居るように見えます 慌てて蟹を足で踏みつけて見ると碇が蟹の関節にしっかり刺さっています 針を抜いて囮を見ると幸い無傷 これが助かったお陰か2時まで掛かって何とか6匹 途中何匹も出てきて悠々としてる大きな蟹を見ました 去年より半月早いようです 蟹用にもう一つ入れ物を持って歩くといいかも 今日はつ抜けも出来ないなとあきらめていたけれど3時頃入った所で夕方1時間程ばたばたと11匹 今日もやっとこさと言う感じです
8月14日 晴れ
夕方1時間 27cm1匹
いつも盆のキャンプはあまり釣りをせずに椅子に座ってだらーっとしてる時間が多いのですが今年は鮎が少ないので余計です
10日に残しておいた4匹の囮の内1匹何とか生きていたのでそれを持って夕方一寸竿を出しました
なかなか釣れなくてあきらめかけたころやっと釣れたのは27cmのでかい鮎 一匹目だし持ってきた囮はこれを取り込むのに振り回されてフラフラ 仕方なくでかい鮎に鼻環を通しましたが追ってもらえません
3日も川にいて竿を出したのは1時間釣れたのは1匹でした
8月10日 晴れ
2人 15匹 20cm〜25cm
この日は10時からみんなの店でフリーマーケットが有ると言うので 何処へ入ろうと言う当てもないのでそれを覗いてから釣りに行く事にしました
みんなの店で盆休み用にスイカを3個買ってカキ氷を食べながら近くの潤野橋から下の鮎を見ていました 川には6人の釣り人が均等に間隔を置いて並んでいました そこへ沢山のカヌーが下って来るのが見えたので カヌーが瀬にいる鮎にどんな影響が有るのか見ることにしてカヌーが橋下を通るのを待っていました 此処は水深も浅くて橋の上からは鮎の動きは丸見えです 結果カヌーは瀬にいる鮎には何の影響も無い事がわかりました カヌーがパドルを川に入れる音がするたび2m程横へスーッと走りますがカヌーが通り過ぎて5秒もしない間に元の場所に戻っています 釣り人が川に立つ程は鮎はカヌーを気にしないようです ここに入っていた人たちはカヌーが通ったのを合図のように皆此処から上がってしまいましたが
これを見て釣れないのをカヌーが通った性に出来なくなりました 皆さんも釣れないのをカヌーの性にしないで下さい 熊野川ではジェット船まで通ってもなんともないんですから
8月9日 晴れ
2人 18匹 20cm〜27cm
支流の鮎は7日の雨で下りかけたのか先週迄居た場所にはいなくなったり少なくなったりしていました 変わって小砂利の浅い場所に多くの鮎が付きだしました 今年一番大きかった27cmの鮎もくるぶしくらいの深さの浅い小さな瀬で来て50m程の瀬を上へ下へ玉に入れるまで2往復させられました 次まとまった雨が降れば下ってしまうかも知れません

今日釣れた人工孵化鮎の様子が変です 皆が皆じゃないんですが釣れて来る人工孵化の半数以上というより大方がガリガリです 普通なら盆のころは鮎は皆油が乗ってぼてぼての体型になる頃なのに 鼻環を通す時見た感じは腹の線があごの所から尻鰭迄真直ぐでガリガリ見えます クーラーに入れて死んだ鮎を見ると鼻環を通す時程は解らないけれど腹鰭から尻鰭までは丸みがなく一直線で横方向のふくらみも有りません
振返って7月20の天然と人工の写真を見ると すでに其の兆候と言うか人工の方には腹のふくらみがありません 此処に来てそれが顕著になって来たようです
見た感じ冷水の跡も無い様だけれど7日の雨で外傷までは出来ない程度の軽い発症が有ったのか 又は人工孵化鮎にも夏ばてが有るのかな
そういえばらくじんさんのページで人口孵化は腸が弱いとか言うのを読んだような気が それが水温も上り身体も大きくなって毎日大量の餌を食べるようになったので消化能力の差(栄養不足)が体型に表れるのか それともこの体型も継体人工孵化の遺伝に因る特性なのか
8月3日 晴れ
2人 7匹 20cm〜23cm
今日は朝入る所を間違えたのか一匹も釣れません 2人で4匹の囮の内釣り場に着いた時すでに一匹昇天 2人で3匹の囮を3時間引き回してもう一匹昇天2匹はふらふら この囮で釣れるのはあそこしか無いと言う所へ移動して其の場所へほり込んでもなかなか来ません 竿を石に載せて置き竿にして5分 竿が石からカタンと落ちる音がして見るとさお先がしなっています 竿を拾って立てると掛かっている感触が 慎重に慎重に抜きに掛かると頭掛かりの鮎の頭が見えた瞬間囮が宙に飛び上がって此方へ飛んできました 少し場所を変えて粘っているとグリグリと掛かった感触しかしこれも竿を立てると外れてしまいました 2回のばらしで囮は二匹とも倒れたまま起き上がりそうもありません 仕方なく昼に久保さんへ囮のお代わりをしに行って昼から2箇所でやっと7匹
囮を2回も買いに行ったのでクーラーには全部で15匹もの鮎が入っていましたが
今年最悪です これ以上悪い日が無いことを祈るのみ
7月27日 晴れ
2人 15匹 20cm〜23cm
一雨では夜半にかなりの時間にわか雨が降りました 少しは水嵩が上がっているかと期待して川に下りましたが1cmの変化も有りませんでした 西川のアメダスには記録されていませんので上流は降らなかったのか 日照続きで乾いた地面を潤して余らなかったのか
7月26日 晴れ
2人 13匹 20cm〜25cm
毎週毎週水嵩が減って少ない鮎が余計釣りにくくなっていいます
今日は今年最高の釣り客の数です こんな釣れない川にどうしたんでしょう どっかから いいと錯覚させるようなニュースでも流れたのか または他所もよっぽど悪いのか?
7月21日 晴れ
2人 13匹 20cm〜23cm
7月20日 晴れ
2人 18匹 18cm〜24cm
鮎がいない所へ渇水で散々ですが 今年の鮎の状態ではこの数で満足しなきゃいけないようです
今日釣れた鮎の内天然の鮎は最長寸の24cmと写真の22cmの2匹だけでした
 他は全部この写真のような人工孵化ばかりです この分では近々古座川の鮎は絶滅するかも知れません
放流された鮎が沢山いるので誰も気が付いてないけどもうレッドデータブックのレベルには達しているんではないでしょうか
7月13日 晴れ
2人 11匹 20cm〜23cm
放流された鮎は放流された場所で群れのままでかくなっています 25cmを越えるようなのもパラパラ混じっています 薄い縄張り鮎を求めて川をさ迷い歩くより 日に何度か有る群れ鮎の動きの活発になる時か 交通事故をゆっくり粘って待つ方が得策かも知れません
7月12日 晴れ
2人 18匹 19cm〜23cm
もう今年はこれ以上良くなる事は無い様な気がしてきました
7月6日 晴れ
2人 9匹 20cm〜24cm
火曜日に知り合いが型のいい鮎を20匹釣ったとニコニコしながら報告に来てくれました
其の後もう一度水が出たので残り垢でばっちりだろうと勇んで出かけました
10cmプラスのいい水 浅い所には新垢も付き始めて絶好と思われる川色 しかし2時間ほどで1匹目の囮が再起不能に2匹目を繋いで移動していると水面から10cm程頭を出した砂の上にくっきりと足跡が 前日に掃除されてしまったようです 鮎の極端に少ない今年一度釣られた場所が元に戻るには何日も掛かるようです
昼迄結局坊主 車に戻ると相方がもう昼飯を喰うてました 釣果は1匹 昼から降りた場所は上手く竿抜けに当たったのか型のいい鮎ばかり8匹 8匹の内4尾は鼻環を通せずに両手で持って引き舟に仕舞いました 3時頃にわか雨が降ってきたので川を上がりました 相方は+1 ドンブリ1で午後は合計0でした
6月22日 雨
古座川に所用も有ったので天気予報が外れたら昼まででもと思って出かけました
今週は天気予報も当たって夜半から雨 朝になっても雨はどしゃ降りと寸時の止み間の繰り返しで 釣りに行くのは止めました
所用の人との約束の1時まで時間が有るので 西川へ睡蓮でも見に行くかと出かけると 到着したころは凄い雨で車から出られません 暫らく待っていましたが小降りになる気配すら有りません 結局睡蓮と丸山神社の紫陽花は車中見学で帰りました 帰ってから記録を見るとこの時の10時から11時の時間雨量59mmだったようです

20日解禁のダム上流七川絶好調らしいです
21日の夜 三尾川に在る囮店の久保さんに遇った時聞いた話では 解禁日多い人は140匹の釣果に恵まれたとか
「明日も七川へ釣りに行く」と話していました 西川へ睡蓮を見にいくとき表を通ると車が有りませんでしたので 雨にもめげず釣りに行かれたようです 睡蓮池の近くで物凄い雨の中 真砂の囮屋さんも川から上がって来ました 皆さん元気です 雨ぐらいでめげて川に行かないのは自分だけなんかな? この日は引き上げ時を間違えると全国ニュースのネタになるような水の出方でしたので これで良かった事にしときましょう
釣れる所を探して居られる方 七川ねらい目です 今の時代いつ冷水が出るか解りませんので保障できませんが 雨が多くて出水の多い今年 遅い解禁日まで残ったのでまだ暫らくは大丈夫じゃないかと思われます 去年は解禁日はおろか5月20日にはもう鮎は居なくなっていましたから
6月14日 晴れ
2人 18cm8匹23cm4匹
今週は鮎も少ないので磯へ行く予定でした しかし金曜日仕事をしているとき真夏のような暑さ 天気予報では土日も同じ晴れで同じ暑さと言うので 磯ではこの暑さは耐えられないと思い急遽鮎に変更
しかし川に立ってみると薄雲でそんなに日差しは強くなくて判断を間違った模様 14日川から上がって美女湯に浸かって 一雨のつくしで食事をしながらテレビの天気予報を見ていると15日は晴れのち曇り しかし朝起きて表に出ると顔にパラっと水滴が 見てる間に本降り やる気が無くなってしまってそのまま帰ってきました

鮎は解禁時より見える数は多少増えてきました 2番子も上がってきたようですがまだ友を追いません 全体的な数もまだまだ 来るのかどうか解らないけれど3番子の到着を待たなければいけないようです
釣れた内小さい8匹は放流された人工 大きい4匹は天然でした 1日にも書きましたが放流人工鮎の歩留まりは去年より随分悪いようです
6月7日 晴れ
今日は気象庁にだまされました 前日の予報では近畿地方南部は午前中強い雨
鮎も少ないし雨で増水して出来なくなるかも知れない 無理して行く事も無いかと
朝起きると大阪でも雨が降ってるはずなのに ええ天気
2日先の予報は外れるのは解っていたけど明日の予報まで
6月1日 晴れ
20〜22cm 3匹
前週の川見で解禁日は行かないで磯へ行くつもりでしたが 金曜日新鹿の岩本渡船へ電話すると明日は駄目と言われたので 古座川の解禁に行くことにしました
昼前 佐本の在所を通過する時 もう場所取りに川原に黄色いテントを張ってる人を見かけました 道路から川を覗くととても解禁前とは思えない程度の数の鮎がちらほらとしか見えませんでした 川で其の時間から翌朝まで場所取りをして あの人たちは何匹の鮎を釣る事が出来るんでしょう 鮎釣りだけではなく川原で解禁前夜の宴会と言うのがメインの人たちだったのかも知れません

七川は良好です
小さい峠を越えて添野川に掛かる橋から川を覗くと沢山の大きい鮎が見えました もう20cm位有ります、解禁まで後二十日 それまで冷水が出なければ今年の解禁は皆さんいい目が出来そうです

翌朝5時半に起きて一雨から三尾川の久保囮店まで走る間の30cmほど増水の川には誰もいませんでした
囮を買って濁りの無い支流へ 全く期待せずに来たはずなのに川へ降りて白川に点々と黒い残り垢を見ると入れ掛りに成るのでわと調子のいい想いが頭をよぎります 其の一方で増水の時良くある根掛りで囮も仕掛けも失って仕舞うんではと言う不安も
竿には去年の最後の仕掛けが付いたまま 竿を伸ばして仕掛けを新しのに変えようかそのままにしようか暫らく悩んで 結局つまみ糸だけ変えて新しい3本錨をセットして鼻環を通しました
今日の養殖囮は元気な奴で 竿を立てると自分で 流心に点々と残る黒い残り垢目指して泳いで行ってくれました 雰囲気的には直ぐにグルグルガツッーンのはずでしたが1匹目がつれた時にはそれから1時間が過ぎていました
頭掛りで飛んで来る鮎は囮より大分大きく見えました 囮を付け替えて天然に変わったからさあこれからと思い送り出すと直ぐにギラッ 今度は背掛りでサイズも少し大きくて少し手こずらされます 囮を変えて又直ぐに来るのを期待して送り出しましたが此処ではこれだけ 場所を変えてそこでもう一回り大きいのを一匹追加しましたが ここも後が続きません

先週見た本流の24日の写真の所へ入ってみようと行くと2人の先客が 他に行く当てもないので今日はもう仕舞う事にして 腹が減っていたので一枚岩の鹿鳴館へ行ってドーナツとコーヒーにしました
後 明神のみんなの店で青梅と古座川ではシチクと呼ぶ(おそらく真竹)茹でた筍を買って いつものようにつくしでラーメンを食べて帰途に着きました
日高や日置は川に入れなかっただろうし海も波が高かったので 高速の海南のトンネルもすんなり通れるだろうと思って帰って来ましたが そう甘くは無くて9k停滞で普段の日曜と変わりませんでした

2回目に入った所で足元を15cm程の黒くなって唇を赤くしてふらふら泳いでいる鮎が居ました 他の所でも放流と思われる先週見た鮎の群れが小さくなっていました 放流の歩留まりは去年より悪いようです 大きな雨が多いので冷水も回復する間が無く流されてしまうのかもしれません
天然遡上はめちゃくちゃ悪かった去年より気持ちましかなと思われます 釣れた3匹は鱗の細かい姿の綺麗な古座川の鮎でした

漁協のページによると試験的に湖産系人工の放流された宇筒井川は好調だったようです
天然遡上への影響を無視すると其の年の釣り人には現在使っている海産継体よりはいいようです
5月24日
雨の天気予報で磯をあきらめて古座川へ行きました、雨が前日の予報より大分遅れたので雨が降り出すまでに 何箇所か見て回ることが出来ました
が、川を見た感じ5月6日より悪くなっているような気がしました
長松橋の下の瀬肩には鮎の姿は見えませんでした
見た所では 三尾川橋の上側写真の所と小川中崎の下手(前回の写真の所)にだけ着いてる鮎が見えました
中崎の下手は鮎は前回見に行った時より大きくはなっていましたが数は随分減っていました
他の所では散らばって着いてる鮎は全く見えず放流物と思われる直径1m位に群れている鮎が見かけられるだけでした
この鮎は去年と同じように群れたまま育って7月中頃にはでっかくなって、淵の中から釣り人をあざ笑うように 目の前でギラギラ腹を返すことになるでしょう
今年の解禁はいい所に入れた数人だけが数匹の鮎を手に入れられるだけにとどまりそうです
6月1日は磯へイサギ釣りに行く事にします
5月6日
所用で古座川へ行ったので川を見て回りました
高瀬の橋の下には放流されたと思われる川底とは違う色の鮎が沢山群れていましたが この辺りで瀬に付いている鮎は見つけられませんでした
次は小川の何時も漁協のページでお馴染みの中崎の下手 此処には15cm位に育った鮎が縄張り争いをあっちこっちでしていました 遡上途中なのか放流された鮎なのか解りませんが群れ鮎も幾つかの塊が確認できました
組合のページで小川に湖産系人工を200kgとなっていましたから其の鮎かもしれません
上流部長松橋の所でも寸法はそこそこの小さい群れの鮎が見えました 写真のように浅い所で群れていて瀬頭の一番ポイントの所には一匹も付いていませんでした
支流佐本川は口の方では小さい鮎の群れは見えましたが上流の方では全く鮎は見えませんでした
遅れているのか不作なのか解りません
有名ポイント鉱山前で道路拡張工事が始まっています
川が少し狭められて ポイント一つ消えたのか?
工事で流心が道路側から川の中央へ寄って前より良くなったかも?
此処は良い時でもつり橋の上からはあまり鮎の姿は見えませんので竿を出してしてみるまで解りません
此方は路面は完成してませんが川を触る工事は終了したようです いいポイントになったような気がします 此処の瀬頭もいい色には見えますが鮎の姿は私の目には見えませんでした
有田川から富田川まで遅蒔きながらも遡上の好調が伝えられていますが 古座川は仲間はずれにされたようです
4月29日
今日休みで朝からぼけっとテレビを見ているとABCテレビで「ガラスの地球を救え・・・」と言う番組の中で古座川の危機と言う項目があって、水中写真の世界では有名らしい内山さんと言う方と古座川でカヌーのインストラクターをされている上田さんとテレビのレポーターが古座川を紹介していました
4月15日の録画らしい映像で内山さんが何時もはいっぱい居る筈の鮎が今年はまだ一匹も見えないと紹介していてその後の滝の拝の橋の下の水中映像には確かに稚鮎の姿はありませんでした
けどその後の古座川のいつもお世話になっている方々の出てくるシーンの前に画像切り替えの途中にチラッと入った滝の拝の滝壺らしき映像には、カメラから逃げ惑うようなかなり大きい鮎の姿がチラッと見えたような、あれは違う年の絵を挿入したのか、 それとも数は少ないけど今年の一番子姿か?今年の絵だとしても今時分あの量ではどうしょうも有りませんが。
有田の殿さんのページや日高や日置のページでは遡上が遅ればせながら好調との情報が伝えられています、古座川でもそうで有ることを祈るのみです。
その後ダム上平井川が紹介されていました そこでは放流されたと思われる鮎が散らばらずに群れのまま映っていました レポーターは天然の鮎が目の前に泳いでいて感激しているように聴こえるレポートをしていましたが 今年は解禁まで育ってくれるんでしょうか その次のシーンでアップになった魚はなぜかウグイ このカメラ担いでる人は鮎とウグイの区別も付かない人だったのかな?
番組は鮎をどうこうじゃなくて、清流古座川を守ろうと言う趣旨で、内山さんは鮎は清流の指標だと番組内で発言していらしたけれど、私は違うと思う、確かに川沿いの道路工事や林道工事で古座川の環境は年々悪くはなっている、けれど鮎はそのレベルの環境悪化で居なくなるような魚ではない 古座川とは比べるべくも無い淀川にも沢山上ってくるしもっと汚い大和川にも、去年のNHKの番組では多摩川にも 古座川の清流を守る事は鮎より重要だけれど。
四月の滝の拝に鮎が見えなくなったのは古座川の環境の性じゃなくて鮎自信の問題だと私は思います 古座川漁協の理事さん役員さん組合員さんよく考えてください
古座川の鮎の少ない所へ人工のアユモドキを沢山入れて古座川の鮎の遺伝子がおかしくなってるからじゃないのか?

鮎有っての古座川、古座川有っての鮎
どちらが欠けても古座川の魅力は0になってしまうと思うのは 多分 鮎釣馬鹿だけなんだろうけど。
4月4日
漁協のホームページ紀伊民報の記事によると4月1日小川に湖産系人工孵化200kg 4月2日本流と各支流に海産系人工孵化600kg放流されたようです
漁協の観察では遡上量が少ないので放流量を当初予定の1,500kgより400kg増やして後1,100kg放流するようです
又今年も鮎のような魚を釣る事になりそうです
3月16日
一枚岩鹿鳴館で伺ったところでは数日前に河口付近で遡上を見た人がいたとか
いいタイミングで暖かい雨が沢山降っていい水況です 相瀬のさこ囮店の下の方で川鵜が一羽 石の上で羽を休めていました べたっと寝転んで 生きている鳥のあんな姿は始めてみました 写そうと車の窓を開けるとカメラを構える迄に起き上がって飛び去っていきました
第一陣は此処まで来ていると言う事なのかな? そんな事には関係なく此処を棲家にしているのかな?
3月11日
いい知らせでは有りません紀伊民法8日付けニュース
今年の海産稚鮎漁獲量は154kg 昨年は273kg
3月6日
今年の海産稚鮎漁の水揚げ量が気になって紀伊民報のページをチェックしていたらこんな記事が載っていました
昨年解禁前に古座川上流七川で放流稚鮎が全滅したのうけて行われた川での常在冷水菌調査の結果です
昨年6月の古座川全域の51箇所の泥やコケ(珪藻のことか?)のサンプルの1ヶ所から鮎に感染するタイプ(A型か?)3ヶ所から鮎に感染しないタイプ(B型か?)の冷水菌が 今年2月の50ヵ所では33ヶ所から鮎に感染しないタイプが検出されたようです
放流した鮎が全滅と言う事実があるのにこの結果 結局何にも解らんかったと言う事なのかな?
1月
漁協のお知らせページに昨年の産卵や降下が2週間遅れたとの記載が有ります
12月8日京大の砕波帯の調査に同行の結果 昨年より多く一昨年より少ないとのことです
もう直ぐ始まる海産稚鮎漁の結果に期待しましょう

同じところに 支流小川限定で湖産系人口稚鮎の放流を計画しています と掲載されています
小川は支流といっても本流とダムで区切られている訳でも無く産卵の為の禁漁区の直ぐ上流で本流に合流します 見かけの水質的にはこちらの川のほうが重要と言えるかも知れない
それに湖産系と言っても人工の鮎 たとえ人口で無くても産卵期までに釣られたり網で獲られてしまったりするはずも無い
去年放流された人工と同じように 淵で静かに成長して8月になって急に見える様になるだろう 行かなくなって久しい大又川で 放流稚鮎に人工を使うようになってから 何年も目にして来た光景である
何処の水試のページを見ても 県内水面の見解でも 湖産の放流は翌年以降の天然遡上鮎資源に 悪影響を与えると言う事になっていて 今や常識だと思っていた
100歩譲って海産系人工だとしても 何継体も経って天然とかけ離れた姿や性質になった人工鮎を 川に入れると次の年の古座川の鮎に 必ずや悪影響を及ぼすだろう
そんな事を書いて次の行に 天然アユが多く遡上する川を目指し、組合一丸となって って書いています
それでは しようとしてる事と言ってる事が全く逆じゃないですか 組合の方々はいったい何を考えているでしょう

水位変化グラフについて
県のページの水位情報と気象庁の観測データを元にアプレットで表示しています
土日は釣りに行きますのでデータが抜ける事が有ります
最終データはこのページ更新時の物です現在の水位は上の 古座川を地点別では相瀬又は月野瀬を選んで下さい
このアプレットを使用になりたい方はグラフ表示アプレット使用方法をご覧下さい

パノラマ写真のスクロールは瀬戸の夜景さんの公開されている360度用スクロールJavaスクリプトの
逆スクロール・停止とコントローラーを含むを少し変えて使用しております