2009年11月3日
今日はいきなり冬がやってきたような寒い日です
一枚岩の前で紀伊糸ラッキョウの写真を撮っているといつもの友人から電話があって この前諦めて途中で帰ってきた熊野川支流高田川の西ノ谷の鳴谷二ノ滝へ行くことにしました
いつものように途中でコンビにおにぎりを買って発電所に付いたのは13時 そこでおにぎりを食べて出発しました
一ノ滝まではこの前の通りで楽な道です 道中の渓流のもみじや一ノ滝には この前より秋がもう少し進んでいました
南紀の山と谷と言う本によると一ノ滝から右岸に取り付き岩の間の踏み跡を辿ると簡単に滝上に出ると書かれています
この前は少し滝から下流側から上り始めたので 滝のそばのその岩の間の踏み跡と言うのを見過ごして上へ行き過ぎたようです
っと思って今日は滝の際から歩けそうな岩棚を探しますがありません
一番滝の近くで低い人ではなく鹿の踏み跡を辿って登った所は 結局この前降りる所を探して降りてきた尾根の所でした
本に簡単に簡単に滝の上に降りれると書いてあったので この前覗いて後数メートルが降りれないと判断して戻った所を降りてみることにしました
2つのルートで行き詰って戻って3っつ目のルートで木にぶら下がるように伝いながら川原の石の上に降りることが出来ました
川原に下りてからもこの谷は 川原の石が大きくて川原を進むのに苦労します
何度も大きな石を超えながら100m程進むとカーブの向こうに大きな岩肌が見えて端っこを水が落ちています
これが二ノ滝のようです
滝を目前にして大きな石組みに遮られて進めなくなりました 右岸の石を登ると岸から生えている木に手が届いて登れそうな気がしてやってみると30cmほど手が届きません
沢歩きのかっこうもしていない 登山の道具も持っていない 寒いから水の中にも入りたくない者には 滝を寸前にしてこの石組みを超えて滝の真下に行くのを諦めざるをえませんでした
仕方なくここから写真を撮って戻ることにしました
紀州の滝340と言う紀伊民報社の本によるとこの滝は高さ50m幅40mなのだそうで
増水時にはこの岩肌いっぱいに水が流れるそうです
通常はこの岩肌に三筋の滝が落ちていてその写真も載っていますが今日は一本しかありません
今水が流れている所の正面からの顔が見たくて 一ノ滝の下まで戻って 来る途中に遊歩道の途中から山を上がる杣道を上がってみることにしました
50m程上ると横切る道がありました
その道を少し進むと前方の梢の間からさっきの二ノ滝の岩肌が見えます
この道で間違いないと進みだすと直ぐに山肌が抜けていて道がなくなっています
抜けた所を鹿の踏み跡みたいなのを辿って少し進んで見ましたが何箇所も抜けていて進めなくなりました
先ほどの杣道は この抜けてなくなっている道を越えてまだ上まで続いているので この何箇所もの抜けの上を越えて行けるのかも知れませんが 今日はもう疲れたので止めることにしました
戻る方向は大丈夫かとこの道を反対に進んでみましたが 反対側も50m程行った所で倒木や 間伐で倒した木がそのまま放置されていて進めなくなって 登ってきた杣道を戻ることになりました
直前までですが目的の二ノ滝までは行けましたが 滝の姿も期待したほどではなく なんかすっきりしない一日でした