鳥屋ノ森山失敗


鳥屋ノ森登山失敗記

2009年10月3日
今日は昼から思い立って遅くから鳥屋ノ森へ登る事にしました
友人から林道の終点から1時間程と聞いていたので軽く考えて遅くから出発しました
登山コース
登山グラフ

林道の終点に着いたのは15時を少し過ぎていました
靴を履き替えてペットボトルのお茶を1本もって出発しました
地図に記載されている道は 道なりに行って谷になっているところで左に分岐しているのに、よく見ずにジグザグになっているから急斜面の尾根を登るのだろうと思い込んでいました
分岐の尾根出発してから15分程歩くとそれらしい尾根のすそに着きました
その尾根に着いた獣道のような踏み跡を登りました
途中で消えかけたり 完全に消えてウラジロの薮こぎになったりするので少し不安になりましたが、尾根を辿るだけだし赤いリボンも10m置き位についているのでそのまま登りました

二つほど小さなピークを超えてそれまでの二つより少し高度のある登りになったので 今度のピークが山頂だと確信しましました
頂上の手前50mくらいは踏み跡は完全に消えたウラジロの密集する尾根をかき分けながら登りました
てっぺんに近づくと傾斜が緩やかになって踏み跡もはっきりしてきました
直ぐに頂上らしき所が見えてきましたが風景が友人から聞いてた状態と違っています
へんだなあ〜と思いながらピークの頭につきました

友人からは頂上の木が整理されていて見晴らしが有ると聞いていました
しかしここは平坦な所に石楠花の木が一本あって人工林の中で見晴らしがありません
周りを見回すと檜の梢の間から今居る所より高いピークが見えます、地図を取り出して見るとこの辺には鳥屋ノ森山より高い山は有りません
梢の間から見えるピークが鳥屋ノ森山の頂上のようです
そこまで行くには見た感じから30分以上かかりそうです、時間は4時 この日はあきらめて再チャレンジすることにして登ってきた尾根を戻りました

この帰り道大きな失敗をしました
登ってきた尾根を自分の踏み跡や赤いリボンを頼りに降りていきました
小さなピークを一つ超えて降りているとき耳に水音が入って来ました
この水音を聞いておかしいと思ったのがこの日の大失敗の原因です
登るときには水音なんか全く聞こえなかったので、下る尾根を間違えたのだと思って引返しました
さっき居た頂上が直ぐそこに見える所まで引返して、尾根を確認しますが尾根はこれしかありません
また、今度はしっかり分岐の尾根は無いかと慎重に見ながら降りていきましたが、やっぱり同じ尾根を下ることになってしまいます

また途中まで引返して上から見て左にある小さな小さな尾根を下ってみました
この尾根も少し下ると水音が聞こえます
実際には登るときには顔が上を向いているので 遥か下の谷の水音が耳に入らなくて 下るときには顔が下を向いているので下の谷の水音が耳に入るだけなんですが 其の時にはそれに気づかずに右往左往してしまいました

何度も上がったり下がったりしている間に喉はからから、シャツは汗で水をかぶった様にべちゃべちゃになって、帰ってから見ると財布の中の札まで濡れていました
時間はどんどん過ぎていくしお茶は全部飲んでしまったしちょっとパニック気味です
方向は間違ってないし 他に大きな尾根もないし どこで間違えたのかと考えながら辺りを見回すと、上から見て左方向にもう一つ尾根が見えます

谷を超えてその尾根に行きました、尾根筋についてもこの尾根には踏み跡すらありません
先を見るとまた谷を挟んで尾根が見えます、また谷を超えてその尾根に行きました
この尾根にはしっかりした踏み跡があります 赤いリボンも見えます
やれやれとこの尾根を下りました けど方向が変だなと思いながら
踏み跡はしっかり道と呼べる状態でタワになって次のピークに登っていきます
来たときに二つピークを超えたのでそれだろうと登って行きました

分岐の尾根このピークは少し大きなピークでした、そこを超えて次ののぼりを登ったとき梢の間からさっき頂上だと思ったところから見えた高いピークが見えました
尾根を探して谷を二つ超えたときに帰り道とは正反対の方向の鳥屋ノ森山の山頂の方向に向かっていたようです
後15分も登れば届きそうな距離でしたが時計を見ると5時、暗くなるまで4〜50分しかありません
座り込んで地図を広げました
日差しの方向や自分の登りだした方向からして 今居るのは地図に乗っている登山道の尾根筋に居るのは間違いないと判断して、尾根を左に下りるどんな小さな道も見逃さないように注意しながら戻ることにしました

先ほどの大きなピークを超えたタワに熊野36峰の会の立て札が有って矢印が書かれています
さっきはここを尾根伝いに通過しました
矢印の立て札があるということはここが分岐だろうと判断して谷に向かって降りてみました
30mほど降りるとタワは谷になって谷沿いにしっかりした踏み跡が
谷を少し降りると谷を横切るしっかりした山道に出合いました
もう日は落ちています この道が来た道に通じていなくても 道がしっかりしているので古座川のどこかの集落に出るだろうと どこかに出るまでこの道を進もうと覚悟を決めました

道は高度を殆ど変えずに尾根や谷を越えていきます
二つ目の谷に来たときチョロチョロ水が流れています、最後のお茶を飲み干してからだいぶ経って喉がからからだったので この水が天の助けに見えました
思いっきり水を飲んで これで野宿することになっても脱水は免れると思いながら足を速めて歩き出しました

道はゆっくりした登りですがほぼ平坦です
車から歩いてきて道をそれて登った尾根の分岐までも ほぼ平坦だったのでその道の続きだろうと思いながら 半分は帰れないんじゃないかと不安を抱きながら日暮の迫る道を歩きました
気持ちの上ではかなり歩いたころ見覚えの有る 行きしな取り付いた尾根のすそが見えました やれやれです
ここからはあと15分で車に戻れます

車に着いてザックをおろして靴を履き替えて走り出したときには もうヘッドライトを点けなければ走れない状態です
知らない山に一人で時間的余裕を持たないで行く危なさを思い知った日でした

この山には今日の筋肉痛が治まってからリベンジします
と言う程 道を間違わなければたいした事ありませんが(笑)
笑い事で済んでよかった(本音の独り言)
いろんな教訓がいっぱい得られた日でした