HomeDownTop 
道端の花
朝熊竜胆

最終更新日2009年10月21日

TOP > 以前の釣行記録 > 2009年釣行記
明日の釣行の為の情報収集 別ウインドウで表示されます(外部リンク)
古座川の状況 ライブカメラ滝の拝和歌山県道路規制状況
現在の雨 近畿地方雨雲レーダー 和歌山県砂防課観測データ *
現在の水位 和歌山県の主要河川水位現況 古座川  相瀬  月野瀬  七川ダム
天気状況 ひまわり写真 YAHOO!和歌山南部 気象庁最新観測データ和歌山県

2009年 古座川釣行記録

古座川の水位変化

このグラフの説明はページ最下部にあります

前年からの気象記録  以前の釣行記録

10月21日
13cm 3匹
9月末からもう一度釣ってから竿を仕舞おうと思っていましたが、大きな雨が来て水が引き出して明日は行けるかと思ったら台風の予備放流で水位が上がったり台風が来たり
台風が過ぎたと思ったらダムの修理で水位を下げる操作でバックウォーター部の泥が流れ出して川が濁ったままになりました
もう今年は終わったと諦めていたんですが やっと濁りも取れてきて17日笹立て漁の網に掛かる鮎を見ているとまださびていません
日曜日で所用も済んだので もう一回行きたいなと思いながら昨日川を覗くと一箇所目はもう釣れそうな鮎は見えなかったのですが 2箇所目にはまだ白い鮎が沢山見えたので 今日知り合いの囮屋さんの硲さんが網を打っている所へ行って 網に掛かった鮎を囮に4匹貰って昨日目を付けていた場所に午後から下りました
群れている鮎は沢山見えるのですが追う鮎が全く見えません
1時間ほど囮を泳がしましたが13cm程の鮎が交通事故で3匹掛かってきました
交通事故でも もう少し大きければ粘るんですが このサイズではやる気になりません
今年はもうこれで道具を仕舞うことにしました
9月25日
今日テレビを見ているとNHKのニュースで古座川の火振り漁を放映していた
さも伝統的で重要な風物詩のように感じるナレーションを付けて
担当ディレクターは鮎資源を激減させる漁法だと言うのを知っているんだろうか?
網には今年釣れているのと同じような放流物と思われる小さい鮎が沢山掛かっていて ナレーションでは15cm位のが殆どでたまに23cmのがと言っていた
僕が古座川に初めて行った頃のぎょうさん鮎が居た時代とは違うんだから漁協さんもいい加減に手を打たないと
古座川にも昔は天然の鮎が居たんだよ と言う事になる前に    もうなってるのか?

18日に小川で釣っているとき淵尻の鮎の背中が見えるような場所で、12〜3cm程の鮎が沢山集まって数箇所でバシャバシャやっていました
直そばまで近づくまで逃げません、逃げても直違う場所でバシャバシャやりだします
産卵のようです 産卵は夕方から夜に掛けてと聞いていましたが
それにしても海産なら産卵は時期的にまだ早すぎます、そういえば試験的に湖産入れるとかいう話があったような
本流でもこんな小さい鮎の群れをよく見かけます 小川だけ限定とか言っていたけど本流にも入れたのか?
そう言えば14日の高橋さんの講演でも潜水調査で産卵されている卵が確認されたと言っていた 当日の昼間月の瀬のトイレの所で見かけたから場所もそこだろう
放流された鮎が全部海産系なら9月14日にもう産卵を確認なんておかしいなあ〜
海産なら9月なんてやっと支流の鮎が落ち始める頃なのに まだ腹の卵は産める程大きくなってないはずだ
琵琶湖では小鮎は9月に川を遡上して産卵、大鮎は川を下ってきて10月末だと言うから 今産卵している鮎は湖産の小鮎世代(遅生まれ)の可能性が高い いよいよ来年の鮎が心配になってきた

今年の本流で釣れている盆を過ぎても 大きくて18cm、殆どが15〜17cmの小さな鮎 中には12cmしかないのも釣れて来る 口が長いし鱗も細かいから天然遡上だとばかり思っていた鮎 その鮎は全部湖産の放流物だったのか???
去年8月に入ってから本流で釣れ出した人工孵化の鮎は小さくても19cm以上殆どは21cmは有った
今年は本流で釣れる鮎の10匹の内9匹は17cm迄で口の長い鱗の細かい鮎、後の1匹は口の短い鱗の荒い人工孵化で20cm位はある
組合の10月25日現在のお知らせページには
*** ここから来シーズンに向けてお知らせページの内容が変更される事を考慮して原文(ソースコピー)のまま引用 ***
1.放流量
  平成21年3月27日海産系人口産 佐本川220kg実施
  平成21年4月 1日海産系人工産 月野瀬・小川・三尾川・大鎌385kg実施
  平成21年4月 9日海産系人工産明神・三尾川335kg実施
  平成21年4月30日海産小川・明神・三尾川400kg実施
  
 ◎放流アユの種類
   海産系人口産・・・和歌山県内水面漁連養殖の海産親アユのF3もの
   湖産系人口産・・・和歌山県内水面漁連養殖の山口県産湖産F16に九州産海産雄アユを掛け合わせたF9で、冷水病に対する耐病性が認められた長期継代もの
   海      産・・・田辺湾沖で採捕された天然稚アユ
***** 引用ここまで *****
海産系人工孵化940k 海産400kとなっている、湖産系は載っていない
けれど種類の欄にはなぜか湖産系の解説が 放流していなければなぜ湖産系の解説があるのか?
そこへ釣れる鮎の9割は湖産と思われる姿と9月の産卵行動?????
天然遡上の少ないところへ放流した海産系人工孵化稚鮎が死滅してしまってテスト放流とか言う湖産系だけ生き残ったのか? 解説には冷水病耐性が認められる長期継体と書いて有るけど 普通の湖産でも親魚は人の世話にならずに冷水が日本に持ち込まれてからもう23代世代交代をして生き残って来た魚なんだから 冷水病耐性は何系の人工孵化よりははるかに優れているだろう 海産天然を維持したい川に入れていいかどうかは別にして
確かに6月10日の雨で見える鮎は十分の一位に激減してしっまたけれど

天然遡上だと思っていた小さいけど綺麗な鮎 それが湖産系放流鮎で、まあまあのサイズの鮎が鱗の荒い人工孵化
たまにしか釣れないでっかい綺麗な鮎だけ天然物だとすれば古座川には天然の鮎は殆ど居ない事になる。
9月19日
17、20cm 2匹
明日から川に笹が立ちます 何所でも出来る鮎釣は今日がほぼ最終になると思って行くことにしました
発電放水が9時になったので相瀬は15時になると思い15時に家を出ました
相瀬に着くと水は確かに来ています ばっちりやと支度をして川に立ちましたが なんか様子が前の二回とは違います
立ち込んで見える範囲に縄張り鮎が見えません 30分程かかってやっと小さいのが一匹 さあこれからと囮を交換して送り出しましたが後が全然続きません
囮が弱って来て上向いて泳がなくなったので代わりの囮が取れないかと直下の瀬にも行って見ましたが掛かりません 元の場所に戻って持ってきた囮を再度出動させましたがやっぱり釣れません 5時50分になってやっと20cmのが掛かりました あと10分出来るかなと新しい囮を送り出しましたがやっぱり釣れませんでした
ダムの放水が止まるようになるとこんな浅いところ鮎は極端に警戒心が強くなるのか? 今日来るまでに誰かにやられたのか?時間的にそんな事は無いと思うけれど 最後になるであろう鮎釣が散々な釣果になってしまいました

明日から笹立てや火振りが始まります 今週から夜の発電放流が止まっています
9時に始まる発電放水の水が相瀬に来るのは15時 高瀬に至っては明るいうちに届きません
瀬はほぼ干川状態で鮎は淵に落ちていると思われます この状態で火振りが行われれば産卵の為の親は残らないと思われます
今年は琵琶湖の小鮎と思われる鮎が沢山川に居ます 彼らは6分目の網もすり抜けて掛からない寸法だけど、前にも書いたけど神奈川水産試験場の遺伝子調査で遡上鮎に湖産の遺伝子を持ったものが見つからないと言う だから網目をすり抜けた小さい鮎の子は来年は遡上してこない事になる
14日の高橋勇夫さんの講演で聞いた放流鮎と天然遡上鮎の比率の話が確かなものならもっと親鮎を残す手段を考えなくては
火振りを止めるのが一番なのは当然なんだろうけど 止められないのだったらせめて 小川の合流から下流は火振りをする前から禁漁にしないと
散々火振りをして 取り切ってから産卵シーズンだけその場所を禁漁にしても 禁漁区間になんの意味が有るんだろう
9月18日
17〜18cm 3匹
10時頃から本流に水が来るまでと思って小川へ出かけましたが 出しな弁当を積むのを忘れました
15日に降りたところに鮎がかなりいたので今日は独りでゆっくりと思って同じ所に降りたのですが 前回ほど鮎は居ませんでした 下る時期なので同じところに長居しないのでしょうか
小さいのは残っているようだしほかに行く当ても無いので竿を伸ばしましたがなかなか釣れません 11時半までかかって やっと小さいのを3匹
今から帰れば調度いいかと一旦帰って積み忘れた弁当を食べました もういいかと1時半ごろ家を出て相瀬に行くとまだ水は来ていません
今日は放水は無いのかと思い鹿鳴館でコーヒーを飲んで帰ってきました 後で調べると放水開始を2時間遅らせたようです
9月16日
17〜20cm 17匹
今日も水が無いので水が来るまで小川を見て回ることにしました
最初覗いた中崎で鮎が見えたので回るのを止めて川に降りました 降りしな獣除けの金網に玉網がひっかりました
竿を伸ばして針をセットして船の囮を玉網にあけて鼻環を通そうと玉網の中の囮を掴もうとすると囮がいません
網を調べてみると大きなかぎ裂きが出来ています さっき引っ掛けたとき破れたようです
予備の玉を取りに行って釣を始めましたが小川も大渇水 なかなか釣れません
11時半に小さいのを6匹釣った所で今から本流へ行けばもう水は来るだろうと相瀬へ行きました
さこ囮店の前まで来たとき12時でしたがまだ水が来ていません 表のテーブルを借りて弁当を食べました
弁当を食べ終わってさこさんとしゃべっていると12時半ごろやっと上側の瀬に水が来ました
更に15分ほどすると下の瀬の水も少し上がり出したようなので腰を上げました
さこさん所からもう二段下の瀬に入りました 30分位で水は来ましたが前回来た時より魚は小さいし警戒心は強いし苦労して5時まで11匹でした
前の日くらいに誰かに抜かれたのか? 半日水が止まるようになった性で大きなのが淵から出てこなくなったり出てきた小さいのも警戒心が強くなっているのか? が こちらも大渇水の性かなかなか釣れません
9月15日
17〜24cm 8匹
朝飯を食って気合を入れて二人で出かけました
家から500m程走ったところで川が見えます 川が目に入ったとたん ええっ! 水がありません
夕べから夜だけ発電放水を止め出したようです
仕方なく川をダムのそばまで見て回った後渇水の支流に入りました
1時までかかって何とか6匹 弁当を食べてもう一雨まで水は来てるだろうと本流に戻りました
水は来ていたので ようしこれからと立合いの瀬に二人で入りましたが2時間コトリとも来ません
時間はもう5時前でしたが下川口へ場所換えしました 降りたのは5時でしたがまだ水はここまで届いていませんでした やっていると少しずつ上がってきて5時45分にやめる時にはやっと川原の色の変わってる所は全部浸かっていました
魚は小さいのを2匹追加出来ただけでした
9月14日
17〜20cm 16匹
明日知り合いが来ると言うので囮を確保しに夕方4時半から川に降りました
昨日残した3匹の囮は全部元気で5分ほどで一匹目を連れて来てくれました
その後もコンスタントに釣れて明日の囮は確保できました
今日は19時から高池の公民館で漁協主催の高橋勇夫さんの公演が有ると言うので 急いで帰って囮缶をタンクに浸けて飛んで行きました
公演内容や公演後の質疑応答で親魚の保護の為に火ぶり漁の禁止に落ち着くんですが組合さんはいつになったら?
9月13日
17〜18cm 3匹
このごろ置いている囮がよく死ぬので毎日新しいのに交換しなきゃと夕方5時前に家のすぐ下に下りましたが土日と何人もの人が釣った後には釣れる鮎は残っていませんでした
9月12日
17〜20cm 6匹
今日は天気予報が昼から雨だと言っていたのですが、午後になっても降って来ないので4時ごろから川に降りました
9月11日
17〜19cm 8匹
今日も3時に出かけました 5匹残していた囮が全部死んでいたので 養殖を買って川に降りましたが最初降りた所は1時間半当たりなし
場所を変えて次に降りたときは5時でした 10分くらいで何とか一匹目が釣れましたが 日がだんだん短くなって45分にはもう釣れなくなっていました
9月8日
17〜23cm 17匹
昨日の所の釣残しが気になって3時から出かけました
殆どが17〜19cmでしたが思わぬ拾物のサイズのが3匹ありました
9月7日
18〜20cm 15匹
9時から昼まで
今日は始めての場所に入りました
ここは今年の本流にしてはまずまずの寸法でした
もう9月に入ってもうすぐシーズンも終わろうとしているのに、この寸法でまずまずと言わなければいけないのにも悲しいものがありますが。
9月5日
17〜26cm 19匹
朝出しな囮缶を上げると中で暴れる音がしません
嫌な予感を感じながら蓋をそっと開けると残していた六匹全部白い腹を見せていました
まだ腐っていなかったので昨日行っとけば良かったようです
迫囮店へ行って養殖囮を二匹買って川へ行きました 一匹目の囮を引き回して動かなくなって 二匹目を繋いで暫らくして一匹目が釣れた時は竿を伸ばしてから2時間が経過していました
渇水の性か辛い釣りが続きましたが今年最長寸も釣れた事だしいいとしましょうか
9月2日
2人 17〜20cm 32匹
今日は竿抜けには当りませんでした
そんな事が二日続けて有ると思う方がおかしいのですが
久しぶりに午後から雨が降ると言う予報で、太陽も無く風が強いところへ一匹目がなかなか釣れずに辛い日でした

今日午後に降りた相瀬の迫囮店の下の川原ではもう彼岸花が咲いていました、今年は秋が早いのかな?
盆までは大きな雨が続いて川に行けない日ばかり、盆からやっと晴れたと思えばすぐに渇水
そして今日はもう彼岸花 今年のシーズンは気分的にいつもより物凄く速く過ぎてしまいそうです
9月1日
2人 15〜22cm 67匹
今日は大阪から知り合いが釣に来ました
朝入ったところは今一でしたが 午後場所換えに走っている時川底を半分埋めてる黒い石が気になって車を止めました
其処は今まで降りたこと無いのですが覗くと鮎が付いています 川岸に立っても逃げません
瀬の好きな友人には気が進まない場所だったようですが絶対に釣れるからと此処で竿を出しました
竿抜けだったようで 型は不満ですがいいペースで釣れました
川全体としては渇水で垢ぐさりぎみで場所によるむらが激しいです
8月31日
17〜22cm 5匹
前回帰りしな缶を漬けてあった所の浅い所に、鮎が食みに来ているのを見つけて、あわてて竿を伸ばしたんですが、1匹釣った所で暗くて鮎が見えなくなったので仕方なく竿を仕舞いました。
今日はそれを狙いに行こうと夕方5時に家を出ました。
行ってみると生憎其処には先客が竿を出してました
仕方なく何処に行こうか迷いながら囮屋の迫さんの前まで来ると迫さんが表に出ていて、この前でやってみればと言うので川を覗くと、ちらほら着いてる鮎が見えます。
竿を出して水際に立つと明るい空が水面に映って水中の様子が見えません。
ここは水中に差し込む光の多い昼間の方がいいようです、難儀しながら5匹釣れた所で薄暗くなってきたので竿を仕舞いました。
8月28日
17〜24cm 20匹
ダムの放流量が減った性か本流の水も良く澄んでいます
渇水で釣りにくいですが
8月23日
18〜22cm 6匹
今日は行かないつもりだったんですが久しぶりの古座川だし囮缶を覗くと白いのが見えないので囮が生きているようなので、夕方空いていたら竿を出してみるかと思って5時に家の傍の去年相方といい目をした瀬に行って見ました
囮缶から玉にぶっちゃけると痩せていますが2匹の鮎が玉の中で跳ねています
12日間よく生きていました
痩せた囮に鼻環を通して送り出しました 日はすでに山に落ちていていい感じ
しかし瀬を少しずつ引き上げていきますが当りが来ません 瀬の中ほどまで上がってきてあきらめかけた頃待望の当り、竿を立てると簡単に浮きました 竿を天に突き上げると簡単に飛んで囮の下には出汁雑魚のような鮎がぶら下がって飛んできます
いつもなら捨てるサイズなんですが居候させてもらっている大家さんが小さい鮎は旨いから捨てずに持って帰ってくれと言ってたのでとりあえず引き舟へ
このサイズが来ると言うことは朝居た人の釣かすで駄目だと思いながらとうとう瀬を全部引き上げて瀬肩まで来てしまいました
眺めると鮎は泳いでますが旨い事間を空けて追っているように見えません
囮を入れましたが長い瀬を引き上げてきた囮はかみ向いて泳いでくれません 仕方なく少し上へ行って引きましたが浮いてしまって中層を泳いでいます
これでは釣れないと思って半分駄目かな思いながらさっきの12cm程と思われる小さな鮎に鼻環を通しました
このサイズではさすが自分では道糸を引張って上流向いて泳いでくれません 仕方なく又少し上へ行って引きました とりあえず底を泳いでいます 注意深く追いそうな鮎を探すと他の鮎が来るとその後に回る鮎が目に付きました
回られた鮎は追われるまでに離れるので追っているようには見えないんですがその鮎の所にちび鮎を引き込みました
追うと言うよりちび鮎に興味を持って見に来たと言う感じでその鮎がちび囮の後に来たと思ったらちび鮎が引きずられて居ますがその鮎は知らん顔で泳いでいます
掛かり所が良かったのか このサイズの囮では抵抗が無いのか やれやれです 囮を替えて送り出すと次はすぐに来ました
これからかと思いましたが次を送り出したときにはもう偏光グラスをかけたままでは川底の鮎が暗くて見えなくなっていました
仕方なく上がってきた瀬を釣り下がりました 中程まで下る間に4匹 そこで目印も見えなくなりました
偏光グラスを外すとまだ見える明るさですが悲しいかな度入りの偏光グラスなので外すと明るくてもなにも見えません
仕方なく竿を仕舞って12日間生きていてくれた鮎を川に放しました
2匹逃がしたので今日の釣果は4匹と書かなくてはいけないのかも
8月12日
朝和歌山県の水位情報を見ると放流量は6t いつもは13tにして8t6tと落としていくのに 30tからいきなり6t 盆の水遊び対応なんでしょうか
垢は案外飛んでいなくて 流心は濁りで見えませんが縁は放水の始まる日曜よりいい色をしています
8月11日
18〜22cm 6匹
9日の日曜日 やっと垢が着いて来て明日位から出来るかと思ったところに 又大きな雨で防災放送で最大300t放流しますと
実際の放流量は80tでしたが 今日はその放流も30tまで下がってきましたが まだ水位は高いし濁りも有って垢の状態は見えません
又飛んでいればもう盆には間に合わないかも知れません

夕べいつも世話になってる人から鮮魚3匹の依頼がありました 囮缶に7匹入れていたので行けなくてもいいと思っていて昼に缶を覗いてみると5匹死んでいました
あわてて入れるところは有るかと支流に行ってみるとライバルたちはみんな来ていて その上普段はこの支流では見ない囮屋さんや他府県ナンバーも数台
いつも水の高い時に5匹拾えるところが空いていて降りました 不覚にも一匹目の囮に玉網からジャンプして逃げられました 残ってる囮に慎重に鼻環を通して送り出しますが こんな状態の日は送り出すなりすぐに来るのに来ません
入れる所の残り垢は全部釣られた後で残ってる場所は無いようです 四苦八苦しながら夕暮れが迫る頃やっと7匹釣った所で鮎らしいサイズの鮎が3匹になりましたので竿を仕舞いました
8月7日
17〜25cm 12匹
久しぶりに朝から太陽が顔を見せています
まだ垢は着いていませんが天気に釣られて出かけました
案の定の頃垢はどこも空家、他にも天気に釣られた人が沢山居て、何度も場所を替りましたが新垢の釣れる所も見つけられず貧果に終わりました
8月3日
18〜25cm 35匹
本流の鮎も大きくなって来ましたが川は真っ白
今日は何とか残り垢を見つけられましたが明日どうしよう
8月2日
昨日のダムの放水を止めると放送の有った時間の後の放水量は13tでした
放水を止めると言うのはゲートからの放水の事だと勝手に解釈すれば発電放水のMAXが13tと言うことなんでしょうか

夕べ9時頃からきつい雨が来て今日は放水を止める前の水位より20cm以上上がってしまいました
今日も川を見に行っただけで久保囮店でコーヒーをよばれて帰ってきました
8月1日
今日も本流は濁っています
又 支流へ行ってみましたが土砂崩れの通行止が解除されていないので 戻ってきて一枚岩の鹿鳴館でコーヒーを飲んで帰りました
今年は川を覗きに行って鹿鳴館でコーヒーを飲んで帰る日が川に立った日数より多いような気がします

昼頃 13時からダムの放水を止めると放送が有りました
放送の有った時点の放水量は18t それを止めると言うのは発電放水の8tにするのか?0にするのかどちらか解りませんが 8tでも枝谷の澄んだ水で薄められるので明日は本流に立てるかな?

追記
17時現在水位は少し下がりましたが濁りはそのままです
7月31日
20〜22cm 6匹
日曜の夜から断続的でしたが随分降りました
今日もまだ朝6時に起きた時には雨がぱらついていましたが直に止んで天頂には青空も見えています
晴れるのは一週間ぶりです 本流はダムの放水量も22tまで落ち水位は大分下がりましたが 濁りは取れません、ダムが濁ってしまったようです
長い事竿を持ってないので支流へ行く事にしましたが途中土砂崩れで通れません
仕方なくそこの下に降りました まだ水位も高く先客も居て移動する所も無く6匹釣って帰ってきました
7月24日
17〜18cm 22匹
出発が遅かった上に久保囮店でゆっくり喋っていて 今日一回目の川に下りたのは昼前でした
ここでは坊主、一時間ほどで切り上げて小川の合流付近へ ここでも当りなし
もう一度場所を替えて立合いへ ここで何とか数の格好は付きましたが寸法は今一でした
7月23日
18〜24cm 18匹
今日は久しぶりにお日様の顔を拝めました
昨日がこの天気なら僕も含めてもっと大勢の人が日食を見ることが出来たのに
大きくなって来ましたが数は前回の雨で大分減ったようです
7月11日
18〜22cm 19匹
前日本流でひどい目に会ったので又支流に入りました。
絶好の水位でしたが連チャンが続いてくたびれて昼に上がりました
7月10日
17〜18cm 5匹
今日は朝から何度も凄い風が吹いて来ます。
それに雨も混じります
あまり気が進まないので鹿鳴館でゆっくりコーヒーを飲んでから、本流は昨日まで水が高かったので更場だろうと下の高瀬に入りました。
小さな数に入れられないのが数匹
このあと3回場所を変えましたが散々な結果でした。
7月9日
18〜24cm 29匹
水嵩も少し下がっていい目が出来ました
帰り道本流の水位も下がっていたので明日は出来そうです
7月8日
18〜23cm 22匹
毎日雨でなかなか川に行けません。
今日はやっと支流に入りましたが何度かきつい雨がきて水位も少しづつ上がって来ます。
昼過ぎには濁りも出て来てたので竿を仕舞いました
7月4日
17〜22cm 35匹
今日もまだ水は残っていて平水より20cm高位。
昨日は入れなかった所にも入れるようになって、釣果も昨日並み
夕方支流から出てくると本流の水位が下がっていました、明日は本流でもいい目が出来るかな?
7月3日
17〜22cm 35匹
続いていた雨がやっと上がって引き水のいい目をさせてもらいました
本流はまだ高いので放水がもう一段絞られた日が狙い目のようです
6月12日
17〜22cm 15匹 主体20cm
天気予報ではたいしたことなさそうだったのに前々夜半から雨足が強くなりました
11日は朝川を覗きに行ってちょっと水が大きすぎるかと引き返しましたがこれが大きな間違いだったようです
この日は平水と思われる量から+10cmくらい 雨前からだと+30cm 思ったより余分に水位が下がっています
入掛を期待して囮を送り出しましたが当りが来ません どうも前日の午後にやられたようです
6月9日
15〜17cm 26匹
今日は本流の下のほうへ行って見ました
どこへ入っても昨年の数倍の鮎は居るようですがまだ鮎と呼ぶのは苦しいサイズばかりです
梅雨明けくらいには面白くなるかな?
6月8日
16〜18cm 7匹
もう群れ鮎の交通事故以外釣れなくなってしまいました
6月5日
17〜20cm 6匹 主体19cm
待望の雨が降りました 朝起きると前の晩からの雨がまだ降っています
10時になっても止まないので少しは増えてるだろうと出かけると水位は以前より3cm+くらい がっかりです
大渇水の川には+3cmではまだ平水より15cm減くらい
釣果もがっかりでした
6月3日
18〜22cm 14匹 主体19cm
前日の続きをと出かけましたが柳の下に2匹目の泥鰌は居ませんでした
鮎は沢山居ますが団子になってこちらを見て笑っています
一雨降らなきゃ駄目みたいですが 降ったら降ったで冷水で飛んでしまうかも
6月2日
17〜21cm 31匹 主体19cm
釣きられて駄目だろうと思いながら渇水の川に出てきました
期待はしていなかったので 群れで泳いでる中を泳がしていると交通事故でぱらぱら掛かるのを 拾い歩いているとその辺りで一等場所と言う所で竿抜けに当たりました
何でこんな場所が解禁日に竿抜けになったのか不思議です よっぽど下手な人が陣取っていたのか?
引き舟がいっぱいになったのでここに続く場所は翌日の楽しみにして引き返しました
6月1日
15〜22cm 35匹 主体20cm
5月からの少雨で大渇水の解禁日になりました
土用隠れ状態で鮎は固まっています それに固まってる鮎も冷水が出ているのか中層を泳いでいるのがかなり居ます
2割くらい肛門の上辺りのうろこが膨らんで血の滲んでいるのが混じるので間違いないでしょう
けれどさすが解禁、午前中はそこそこ釣れました
5月23日
放流と思われますが去年より少しばらけて居るようです
大部分は12〜3cmですが一部15cmくらいになりました
只居る場所が辺地ばかりなのが少し気になります
一雨でも一枚岩前でも流心には付いていなくて岸の側のくるぶしまでしか無いような所にばかり付いています

滝の拝では深いところには18cm位のも見受けられましたが大部分は11〜2cmでした
5月8,10日
放流と思われる鮎は小さな群れであちこちに見受けられます、サイズは12〜3cm位でしょうか
奥の方には一番子と思われる物が17〜8cmに成長しています、数は本僅かですが
去年私の解禁日の成績はサイズはでかかったですが3匹でした、今年は6匹くらいはいけそうかという感じで天然遡上は去年よりは益しだけど大不作に変わりは無いようです
紀伊民報の記事によると和歌山県の昨年の海産稚鮎の捕獲量は昨年は263kg今年は1.2tのようです、昨年の4.5倍
昨年は川岸からの目視では天然遡上の鮎を見つけられませんでしたから 実際の遡上量は捕獲量と同じ位の倍率で有る物と思われます
6匹といいながら内心では15匹くらいいけそうかも?と淡い期待が

同記事に依ると内水面漁連で天然鮎の資源保護の為に3年間海産稚鮎の採捕禁止を提案するとか
鮎の天然遡上が減るのは稚鮎を海で採捕するからなんでしょうか?

天然鮎の資源が減ったのは 継体人工孵化の 孵化から河川遡上までの間を生き残れない遺伝子を持った鮎を
天然鮎の産卵が行われる川に放流するからじゃないんでしょうか?
長い事古座川しか見ていませんのでよその川は解りませんが 鮎釣りも終盤になる頃川に残っているのは 天然遡上の不作続きの性も有って人工孵化の淵で群れのまま仲良く餌を食んで大きくなった鮎ばかりです
盆前まで鮎のいない瀬や瀞場を見てきた目には信じられない位の鮎が淵にいます 梅雨が明ける頃までは魚体が小さくて淵では見えにくかったからかもしれません
当然の事としてその人工孵化の鮎がその年の親鮎の殆どを占めることになります その鮎から生まれた子が翌年海から遡上してくるんでしょうか? 20代以上自然に因る淘汰を受けていない鮎の子が 流下中や春までの海での淘汰を生き延びて
私にはとうてい遡って来るとは思えません
採捕禁止より せめて人工孵化の親魚を100%その年に採捕された鮎に変更する方が ずっと天然鮎資源の維持に効果が有ると思われます 鮎釣り客の増加にも
継体人工孵化の鮎を川に放つのは 害虫駆除に不妊処理した虫を放して 害虫の根絶を図るのと同じ事を 鮎に対して行ってるのではないのでしょうか 継体人工孵化鮎は不妊ではありませんが その子が生き残れなければ同じ事です
3年間の海での採捕禁止より 3年間の継体人工孵化放流禁止の方が 天然鮎資源の復活には効果が有ると思われます
4月13日
川を何箇所か覗いてみました
登るのを見たと言う未確認情報は有りますが着いてる鮎は何処にも確認できませんでした
石の色は3月から鮎のいる色になって来ていますのでいくらかは居るのは間違いないと思いますが
古座川は良好?????
4月1日付け紀伊民報の記事によると古座川は良好なようです この日あるブログに一枚岩に鹿の影が写てる写真が掲載されていました 同じ類の記事なのかな?
今年も海産稚鮎は不良
3月30日付け紀伊民報の記事によると今年の和歌山県内の海産稚鮎の漁獲量は1.2tで過去4番目の不漁だったそうです

水位変化グラフについて
県のページの水位情報と気象庁の観測データを元にアプレットで表示しています
土日は釣りに行きますのでデータが抜ける事が有ります
最終データはこのページ更新時の物です現在の水位は上の 古座川を地点別では相瀬又は月野瀬を選んで下さい
このアプレットを使用になりたい方はグラフ表示アプレット使用方法をご覧下さい