2009年6月28日
古座川へ行く途中 田辺まで来たら雨が上がっていたので 急遽次はと思っていた法師山へ登る事にしました
田辺バイパス天王池交差点からから311号の稲葉根トンネルへ行くルートへ入って 直に有るコンビニでおにぎりとお茶を買って 鮎川新橋を渡って江川ダムから百間口を超えて板立峠越えで 登山口に付いたのは昼ちょっと前でした
おにぎりを食べて登頂開始 午前中降っていた雨の雫が 登山道の脇にびっしり生えて道を塞ぎそうになっている 笹やウラジロに付いていて すぐにシャツの袖やズボンはビシャビシャ
登り始めるとすぐに汗が噴出して草露と一緒になってどちらで濡れてるのか解らなくなりました
しかし最近の吸湿速乾素材の素晴らしさか? 気温がちょうどいいのか? どちらの性か解りませんが 目で見て明らかに濡れているのに不快ではありません
年の性で肌の感受性も鈍ったのか?
登りながら笹やウラジロの迫った足元を見ると あっちこっちにアサマリンドウが沢山生えています
花のシーズンに来れば期待出来そうかな 直射日光が当たらないようなので 蕾が完全には開かないかも知れないけれど
(晴れていたら少しは当たるのかな? ここにこれだけ沢山芽が出てると言う事は ここにこれだけの種が落ちたと言う事だから種が出来る以上去年ここで花が咲いたと言うことなのかな?)
5分も登ると尾根に出ます(登山口から1本目のピン)
尾根は四差路の交差点の様になっていました
手前は登山口 右は尾根を下る方向に 真直ぐは登って来た方とは反対側に降りれるような道が かなり鮮明についています 何所へ出るのかな? 道路にはそれらしい降り口は無かったようだけど 看板も無いだろうから見落としたのかな?
ここを左の尾根を登る方向に曲がってからは道幅が少し広がって笹が体に当たらなくなります
登頂開始から15分で始めての小さなピーク(登山口から2本目のピン)があります
ピークを過ぎると暫く道は平らになって足元にバイカオウレンの群落
かなりの量 花のシーズンにも来て見よう
バイカオウレンと言えば 古座川では川のそばに群落があって 空中湿度の高いのが生育条件なのかなと思ったけど 大塔山に登った時の尾根にも 百間山の頂上の直下の登山道の脇にもバイカオウレンの群落が何箇所も有って 乾燥地でも生育出来る種類なのか? それとも吹き上がって来る風から発生する霧や雲で 尾根と言うのは思っているよりも空中湿度は川の縁並みに高いのか?
平らな尾根が過ぎると少しの間きつい登りがあります
この辺は 笹の背は高いですが人工林ながら杉や桧も大きくて 良くある手入れのされていない人工林と違って この道は気持ちよく登れます
先ほどのピークから15分で地図に751と書かれた次のピーク(登山口から3本目のピン)
このピークを過ぎると笹はなくなります
ここの平坦部にも 足元にはバイカオウレンの群生が
平坦な所を過ぎると少し長い登り 少し登って左に隣の尾根が近づいて来るのが見え出す頃 辺りは石楠花の林になっていました
隣の尾根と合流(登山口から4本目のピン)してからも暫く石楠花の林が続きます
ここも花のシーズンに来たら凄いかも?
石楠花の木の背が人の背丈より大分高いので 花が多くても花を見下ろせないので 見かけはそう大した事無いかも知れませんが
バイカオウレンと石楠花のシーズンに合わせて後2回はこの山に来る事になりそうです
尾根は自然林で気持ちのいい尾根歩きが続きます
4つ目のピーク(地図の1006)を過ぎると周りの木が大きくなってとこらどこらから北側の山並みが見えるようになります
暫く行くとそれまで狭かった尾根が広くなって しっかりしていた踏み跡が突然解らなくなります
林は明るくて向かっている方向にさえ歩けば頂上に行けそうでしたが とりあえず一番高い方に向かって踏み跡の判別出来ない所を20m程行くと 小さなピークから又しっかりした踏み跡が現れます
割と傾斜が緩やかで 木も密でなくて見通しが有るので 皆ばらばらのコースを行くので踏み後が鮮明に残らないのかな?
木も大きくてそう混んでないので 林も明るくて気持ちのいい所です
ピークからの平坦な所が終わると道はアセビの密林の中へ
林に入ると上を見上げてもアセビの枝と葉っぱばかりで空は何所にも見えません
ここを通っているとき雨が降って来たのか 雨粒がアセビの葉っぱに当たる音がかなり大きくしていました
しかし体には一滴もかかりません それほど込んだ林です かといって大きな木ですので葉が体にあたることは有りません
この林を抜けると突然目の前にこれが現れます
林を出たときには幸い雨は止んでいました
反射板の横を登ると法師山頂上です
この頂上は360度見晴らしが有りますが この日は生憎の天気で回りは雲だらけ 僅かの時間隣の大塔頂上が見えただけでした
登山口から75分 15分程居て登山口に戻るまで往復の所要時間は2時間半でした
コースの殆どが尾根歩きで かなり以前に間伐されている人工林や 尾根の自然林は歩いていて気分がいいし 距離や傾斜は普段運動や 山歩きもしない私にはちょうどいい負荷で 頂上真下に有る構造物も視界を遮らない高さだし 360度南側の少しの立ち木以外は 視界を遮る立木も無く いい感じの山でした
法師山頂上からのパノラマは雲ばっかりですので アサマリンドウのシーズンくらいには何とか更新したいと思います
2013年3月現在 パノラマに写っているJRの電波反射板は 撤去されていました